「自分はどんな人のためにこれからのビジネスを作っていくか」が言語化できた。

最初にテキストを見て、
こんなすごいこと時間内にできないと思いました。でも、時間内に形になったことに驚きました。
自分で思っていた矛盾が、
ワークの中とグループでの話し合いで整理されました。
今日、できた言葉を早速SNSで
表現してみようと思いました。

今日は、リアル会場で
「第3回 ターゲット理解」をやりました。
自分は、どんな人のために
これから仕事をやっていくのか。
「この商品を誰に売りたいか」ではない。
「私の理想のペルソナさん」でもない。
自分の能力や、時間や、これからの人生
をどんな人のために役立てたいか、
どんな社会を作っていきたいのか、
今までぼんやりと考えていたことを
具体的に言葉にしました。
最後には、9名全員が、
「自分はどんな人のためにこれからのビジネスを作っていくか」
が言語化できました。